インド食材レビュー

KALDIのパラクパニール(ほうれん草のカッテージチーズカレー)レトルトは美味しい?本場の味と比較してみた!

ナマステです。なまぱりのパニール太郎です。

日本に居ながら、本場インドの味に近いレトルトカレーを食べてみたいと思いませんか?
スーパーなどで最近よく見かけるインド料理は本場の味に近いのか?気になる方多いと思います。

そこで、インド在住歴のある私が勝手にインド本場の味と日本のインド風レトルトカレーを比較してみるシリーズ第3弾です!

今回は、あのエスニック食材と言えばのKALDI「パラクパニール(ほうれん草のカッテージチーズカレー)」です。

パニール太郎

Palak Paneer(パラクパニール)のPalakはほうれん草でPaneerはインドのカッテージチーズのことです。

マサラ花子

実はデリーのパハールガンジで食べたパニールがトラウマで、パニール嫌いだけど頑張りました。笑

名前にパニールが入っている人

パニールは嫌いになっても、パニール太郎は嫌いにならないでください。。

結論を先に言うと、美味しくないわけではないけど、微妙。。
レトルトでお手軽だからパラクパニール食べてみたい!と言う人なら、お試しにはいいかも。
KALDIだから美味しいと思って期待していたので残念。あまりおすすめはできないかなぁ。

メーカー基本情報

■基本情報
内容量:180g(1名分)
価格:345円
原材料:ほうれんそうペースト(国内製造)、チーズ、トマトペースト、乾燥炒めたまねぎ、なたね油、クリーム、香辛料、食塩、バター、乾燥マッシュポテト、にんにく、おろししょうが、(一部に乳成分・大豆を含む)
商品説明:ヒンディー語で「パラック」はほうれん草、「パニール」はカッテージチーズを意味し、たっぷりのほうれん草の旨みをベースにあっさりとしたカッテージチーズを加えて仕上げた、北インドを代表するカレーです。動物性のブイヨンは一切使わず、スパイスと野菜の旨味だけで作っています。

KALDIのホームページより

美味しそうなパッケージ!インドぶりのパラクパニール、楽しみです!
早速温めて、チャパティと一緒に食べてみます!

評価・本場との比較

ん!?パラクパニールってこんな感じだったっけ!?

お食事中の方、すみません・・・(でもこれはカレーです)

こんな色だったけ?んーーー、なんか違う。。

僕の頭の中のパラクパニールは、、、

この写真のような感じで、濃い緑でペースト状のカレーだった。。

よくわからんが、とりあえず食べてみよう。

・・・なんかやっぱり違う。

なんて言ったらいいか分からない。味の表現ができない。
でも美味しくないわけではないんだ。
という、評論家気取りながら、評論出来てなく。。申し訳ございません。

とにかく何とも言い難い味でした。

パニール太郎

ボソボソして水っぽくてパンチが足りなく、でも不味いわけではなく、まぁ美味しい。と言った感じでしょうか。。汗

まとめ

歯切れが悪くて申し訳ないのですが、実に世にも奇妙なインドカレーでした。

はたしてこれがパラクパニールなのか。自分の知っているパラクパニールは真のパラクパニールだったのか?!
そこから不安になってきました。

とりあえず、チャパティと食べたらまずまず美味しかった。お米には合わなそう。。
ということで今回の評価は・・・

美味しさ:★☆☆☆☆
コスパ :★★★☆☆
本場度 :☆☆☆☆☆

KALDIさんごめんなさい!大好きなんですけどこれは好きになれませんでした・・・。
次回はもっとおいしいインド料理が食べたいなー!!!

それでは今回はここまで。フィルミレンゲー(またね)!

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA