インドハーブ育ててみた

«Day 23» トゥルシー村にキノコ訪問(少々閲覧注意)

Namasteです!なまぱりのマサラ花子です。

意味不明なタイトルなのですが、実はその通りの事象が起きました。
少々、衝撃的な絵面が出てきますので、繊細な方、今日は疲れている方はお控えください。。
(笑いたい方、インドミラクルを感じたい方はご覧ください)

朝、いつも通りトゥル太郎おはよう~から始まって水をあげて、花子は友達とのランチに出かけました。
(パニール太郎は家でお留守番)

そして夕方に帰宅して、寝る前にもう一度成長確認…と思ってトゥル太郎を見たところ

誰や、このキノコ!?

という衝撃すぎる図を見てしまいました。きっと今夜の夢に出ますよ。

なんだかこういうおとぎの世界を見ている気にもなってくる不思議。。
シルバニアファミリーの舞台とか、こんな感じじゃないですかね?

でも、どう考えてもトゥルシーとキノコが一緒にいる風景ってあり得ない。
ラーメンの中にハワイアンパンケーキが浮いてる、くらいのショック。
このブログを書いている今でも写真を見ると少し背筋がゾっとするので、ブログにアップしたらスマホの中の画像は即消します。泣笑

なんというか、ただただ怖い。
これがたったの数時間で出現するってどういうことでしょうか。

衝撃すぎて、もはやギャグが悪戯だと思ったので
見つけた瞬間、パニール太郎に「留守番中にいたずらすんな!!」と本気で怒鳴りました。

お留守番太郎

そんなしょーもない悪戯するわけないでしょ…(笑)

弱虫花子

びっくり過ぎて、それしか思考回路が追い付かなかったんだよー(泣)

調べてみたところ、これは「コガネキヌカラカサタケ」というキノコだそうです。

湿潤な環境を好むような観葉植物に出現することがあるらしく
腐葉土に含まれる落ち葉や枯れ木といった堆肥を分解して生育する菌なんだとか。
その菌は常にいる訳ですが、高温多湿な環境が続くと成長するようです。

インドっぽくしようと思って行った先週のラップ蒸し蒸し作戦が功を奏して
キノコ出現に至ったのかもしれません…

«Day 21» トゥルシー四つ葉に成長しました Namasteです!なまぱりのマサラ花子です。 突然Day 21まで飛びましたが、ここ1.5週間くらい、トゥル太郎の成長が停滞し...

*キノコ参照記事:観葉植物に生えるキノコの正体は?駆除や対策する方法はある?

ということで、トゥルシー育成でまたまた面白い体験が出来ました…!
インドにミラクルはつきものですね。
というのも、インドでトゥルシーを育てていた時も、なぜか知らない植物も芽を出すというミラクルが起こりました。

*左の謎の芽はこのあと抜きました。笑

もうキノコが生えないように、昨日からは外にたまに出して風に当てています!
でも、やはり梅雨のせいで涼しいせいなのか、ペースはまだまだゆっくり。
早くトゥルシーらしい四つ葉にならないかな~。。

それでは、今回はここまで!Phil milenge!

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA