Slice of Spice

《 Slice of Spice 》インドと働くことになれたわたし

ナマステです!なまぱりのマサラ花子です。

このブログカテゴリーを始めた2022年から、実はインド関係企業で働くことになりました。

インドを去る2020年の夏頃から転職活動を断続的に続けてきまして
(今から思うと気持ち的には今年の始まりまでずっと転職戦闘モードでした。疲れた。)
それなのに、中々インドの経験が直結するような仕事や企業に出会えず、もやもやしていたのも事実でした。

だけど、やっと昨年の暮れに、某プラットフォームでインド関係企業と出会えまして
能力を買ってもらえたのかは謎ですが、「要件:インドと日本の間のコミュニケーションを行えること」を無事に満たして
(というか満たせるひとがそもそもほとんどいない。笑)
今の会社に籍を置くことになりました。

ここのカテゴリーでは、しっかりオーガナイズされた記事というよりも
普段の仕事人、そして20代はほとんど転職ばかりしてきた身としての日常や思いを綴る徒然ブログにしていきたいと思っています。
(パーソナルなブログの方も細々とやっていますが、プラットフォームが複数あると集中できないんですよね。笑)

そんなこんなで、今の会社で1ヶ月が過ぎた頃ですが
今もまだ苦労しているのが、自分自身のタスクを見つけて早期の成果を出すことです。

フロント営業職というよりもフロントサポート職なので、独り立ちまでの明確なマイルストーンがある訳ではなく
拾えそうなタスクをひたすら探して掴んで、できる限り全力でアウトプットする日々を過ごしています。

そもそも、アーリーステージの会社だったりもするので周りも皆さん忙しいし
フルリモートで社内の雰囲気や常識を含むルールすらもわからないので
何を拾えるのかしっかり判断できないし、どこまでボールを持っていいのか分からないし
頑張ってやってみた結果、ミスになってしまったり、、、と散々な毎日ではあります。

結構ストレスも身体に堪えてきてはいるものの
今日は比較的タスクを拾ってそれなりのアウトプットも出来て気分が良いのでブログを書けてます。
ただの単純。笑

インド人の担当とコミュニケーションを取る機会も増えました。
やはりインドの人と働いていると、日本人にとってはよく分からんハプニングや思いがけない球が降ってくることがあるので
そんなところも楽しんだもん勝ち精神で、、というかむしろ楽しんじゃってる人間としてお話できたらいいなあと思っています。
もう、本当に人間らしくて愛くるしいんです、インドの皆さんって。

ですが、そういったほんわか現象も、自分の足がしっかり地についてきてから初めて素直に受け止めることができるので
まずはこの難しい状況の荒波をなんとか乗り越えたいと思います。
モーセみたいに、海割れたらいいんですけど。

今日のヒマラヤクリスタル様はたっぷり太陽を浴びて、神々しかったです。
2年前の今頃は、マナリだったんだな〜〜嗚呼インド!!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA