《Slice of Spice》つぶやき・趣味

《Slice of Spice》推し3D CGアニメ「やさしさパークタウン」のお話

やさしさパークタウン - Sattva Place

Namasteです!GWが終わってからずーっと待ちに待った3連休!!
わたしは「何もしない」というTo Doを掲げ、1日目は無事にずっと横になり何もしないを達成しました。Ashaです。(逆にだるかったのはここだけの秘密)

「ブログ見てるよ~」「ブックマークしていて、たまに来るよ~」と言ってくださる方がいて、AI時代にブログって意味あるのだろうか…と悩んでいるのですが
自分の世界観で作れる場所、たとえそれが収益化しなくとも、大切にしていたいよね。

最近発信に心を開くようになってきたのもあり、主にThreadsやってます。
XとThreadsで使い分け方法が分からず、一時はどちらにも投稿してみたり、偏ったり…といった令和にあるまじき奇行をしでかしていましたが
Xは推しアニメや洋楽の情報を取る為に使うことにしました。発信するには字数制限が微妙にきつい。(根本的課題w)
ということで、インスタやThreadsもよろしくお願いします。発信しなくなったら疲れているか、飽きただけだと思います。

そんなこんなで旦那が長期海外出張で一人の寂しさを極めていた4月頃に出会い、今やグッズを買う為に早起きしてデパートの開店を待って列に並び
ファンクラブにまで入った(一番好きなSnow Manのファンクラブには入っていない)、毎日繰り返し観ているYouTubeアニメがあります。
萌え系ではありません。競馬系でもありません。

それがこちら、「やさしさパークタウン」です!!

👇一番最初にYouTubeのフィードで出会って、ハマってしまったやつ

“やさしさとは…を追求するチャンネル”とのことですが
どのお話を見ても最後は心がほっこりするのです(というか忘れていた何かを思い出す)。
へたな正統派教育番組よりも、子供にこれを見せたいくらい。

だけどクセが強すぎるので、最初に見せた時、旦那は恐怖を感じていました。爆
わたしはむしろ全世間体を振り切った世界観が好きで、訳分かんないワーディングセンスも好きで(むしろ大学で言語学専攻としては実に面白い)もろハマりしました。

リスくん(※このピンクのやつはリスです。うさぎではありません)とパオくんの絆にも感動するのですが
良さは観てもらったら分かると思うので、是非何も考えず、理性も固定観念も常識も捨てて、個人的おすすめ動画(👇)をポチ&ウォッチしてみてください。

会社でも布教活動をしていて、パソコンにリスくんのステッカーを貼っています。
「どうし短大?」といつも笑顔で見上げてくれています。イラついたときに見ると救われます。リスく~~~~ん!!
いつも寡黙な営業のおじさまに「最近推しがいまして。このピンクのリスです」と言ったら、椅子から飛び上がって「こ、これが、リス!?」と叫んでいました。
そうなんだ。このアニメには人を変える力があるんだよ。。(そういうことじゃない)

散歩散歩♪散歩散歩♪犬と散歩で富裕層♪

わたしも一生あっちーけサンバを全力で踊り続けています。

リスくんの副業ソングが一時期頭から離れず、仕事中に苦しみました

現時点での最新作!全あたくしが泣いた

笑うしかない①(途中のディズニーテイストどうした)

笑うしかない②

※お気に入りが多すぎて、たくさんになってしまいました。

そしてわたしはFANBOXの「圧倒的富裕層 第二のイーロンマスクプラン(月額500円)」でやさしさパークタウンを応援しています。
金銭的意味で、第二のイーロンマスクになりてえ~!!

ちなみに冒頭で申した「グッズ入手の為にデパート開店前に並んだ」話ですが
今月初めてやさしさパークタウンのポップアップショップが開催されまして!
なんと初日に100人の半グレが開店と同時に押しかけ、ぬいぐるみが即売り切れ(作者さんですら想定していなかった人気ぶり)
わたしは1日目に無残にも戦いに敗れ、ぬいぐるみ欲しさで2日目に朝一で乗り込んだ半グレ集団のひとりです。

買えた瞬間の喜びのshot(パオくんは残り5つだった)

かわいすぎます(*´ω`*)
推し活でよく見る、アクリルキーホルダーなるものも買ってしまいましたさ。
(トレーディング仕様だったので、どれが当たるかわからないので4つ買って見事にリスくんを当てました)

謎ドッグ2つ出た

今や目ざましテレビで活躍しているスンスンも2年前から好きでYouTubeで観ていたので
先見の明があるわたしに見つかったやさしさパークタウンの皆も、いつか目覚ましテレビで税務署にアタックしていることと思います。社会派アニメです。

そんな人生初めてのアニメ推し活のお話でした。
もう一人、ずっと推しているヨシダナギさんとは対極ですが(ある意味ベクトルは一緒かもしれない…?)
わたしの人生を彩ってくれて、ありがペコリおおきに謝謝グラシアス!!