Namasteでございます。今週の東京の寒さは半端ないですね、Ashaです。
いつの間にか2023も終わっていく!インドから帰国して3年もたってしまった。
ベンチャー社員2年目のワイ、多忙極めてストレス限界になってきた今日この頃。
思えば1年前に大規模展示会の出展準備を1ヶ月でやったときから、営業のサポートやらオペレーションの改善やら任せてもらえる仕事が増えて嬉しかったのですが
ここに来て、また短期間での展示会準備もして、営業&マーケのインフラ導入や刷新もしていたら時間が無さすぎて、困ってきた。
2年前の入社したてのときは、多忙上司から引き継ぎを受けられず
パフォーマンスや信頼獲得のために常にタスクを探して気を張って病んでいたから
今となってはタスクに溢れることは幸せなのですがね。
とはいえ、毎回愚痴していますが
7月から営業前線から離れてインサイドセールスになったものの
ベンチャーなのに仕事やらない謎の営業サポートさんに引き継げず、人が足りないので私が今も案件を担当していて
そのひとが関わると私の本業に支障が出るし、横柄態度(仕事しないのになんで横柄になれる?)が故に会話の度に嫌な思いをするし。。。。。
会社もその人を評価していないのは明らかなので、会社は阿保じゃないということは分かってよかったけど、笑
日本企業だからレイオフにもしづらいし、少数精鋭ベンチャーなのでその人と関わることは避けられないし
我慢しつつエスカレーションしつつでやってきたのですが
先日、とあるメールのやり取りがキッカケで、張り詰めていた最後の糸がぷつっと切れまして。
そのきっかけに優男上司も関わったので、その日はクレームしてかなりキツく当たってしまい
状況を見兼ねた先輩に飲みに連れて行ってもらえたものの、糸が切れたままなので家では訳のわからない涙も止まらず
翌日から胸部が痛くて、頭もボーっとして、ストレスが身体に蔓延してしまったような感じがする。
今も頭が痛いし、なんだかだるい。。。コーヒーに救ってもらっている。
やっぱりカフェ大好きやで。。
辞めようかな、といつも思うのですが
今取り組んでいる仕事は好きだし、評価もしてもらえるし、会社のメンバーも有り難いことに悪い人がいないし(上記1名以外)
合わない人は、どの職場にも何かしらいるのだから、その人を理由に辞めるのは、今回ばかりは本当に勿体無い。
ということで当面はquiet quitting的に休まないといけないと痛感しているので
来週は頑張らなくても大丈夫というイージーモードで行きたい。(ひとりで宣言)
頑張りすぎるから、よくないんだよなあ。
社会人8年目だけど、自分は真面目で信念が強いということは不変だったから
柳のようにしなやかに、やっていくしかないのよね。
11月は、昔から調子が良くないことが多い。そんな時期だからなのかもしれない。
日本に帰ってきてからは気持ちが仕事に全振りしてしまって
大好きな日常のブログも書けてなくて悲しみが深い。
こうやってたまに書いても結局負のエネルギーだもんね。
まあ、もともと高校生のときにブログを始めたのもそういう動機だったけど。
自分を最終的に理解するのも、慰められるのも自分自身なのだから頑張りすぎなければいいのに。
インドに居たときは、仕事も生活も、良い意味で頑張りすぎなかった。
なんでなんだろう?とその理由を、帰国して3年たった今、考えてみている。
社会人の皆様、今週もお疲れ様でした。